目立ちたがり屋なもんで...

下手な鉄砲打ちも数打ちゃ当たる!まさに僕の場合はその通りであり、色々と多種方面で活動することで、メディアに取り上げられることも多いです。有り難いことです。ただ目立ちたがり屋なもんで...、でも本当は自分のポテンシャルをMAXにして、常に新しいことにチャレンジして、新しい人達と出会って面白いことをしたいだけなのです(欲張りかな?)。

デンマークから日本に帰国した翌朝は早速一仕事。小城情報セミナーで僕が演技指導・演出する「kidさが」インターネット情報モラルの啓発劇の公演がありました。この日は3日間追いかけてくれていたNHK取材の最終日で、稽古から公演までの道のりを九州・沖縄版の「おはよう日本」で1月31日(月)の午前7時45分くらいからオンエアしていただきます。演じているこども達がメインになると思いますが、僕の指導する姿も少しは写っているのではないでしょうか。是非、見てください!!

「kidさが」はもともと「サイバー犯罪からこどもを守る」と言うシンポジウムがあり、そこで最初に公演をしました。その際に劇を発表するだけでは無く、パネリストとしてパネルディスカッションにも参加させていただきました。シンポジウムの詳しい記事が論論ワイドというコーナーで大きく1月23日付けの佐賀新聞の記事で紹介されました。そうそうたるパネリストの中で、得に佐賀県最高情報統括官のとなりでお話をさせてもらったのは誠に恐縮でした。

次の日1月24日は、30日に公演を予定している歌島さんとジョイントするインプロショーの記事が佐賀新聞で紹介されました。そして、1月25日には、29日に開催される古賀英語道場30周年記念シンポジウムについての記事がカラー写真付きで大きく掲載されました。それぞれ違う団体の記事ですが、僕は3日連続で佐賀新聞に載りました。

また、「kidさが」については2月号のフリーペーパーの中の記事で紹介されました。

メディアでの露出度が高い最近です。本当に有り難いことです。そして活動の励みになります。さあ、今週末もイベント2つ、2月は3つ、3月は8つ。「何をしている人ですか?」とよく聞かれますが...まあ、とにかく頑張るぞ〜。

コメント

人気の投稿