2010年も激動の一年でした…
プロジェクト:
協働おもしろ大百科 脚本・出演(佐賀市・地球市民の会)
脱メディアプロジェクト 出演(こどもとメディア)
寸劇「佐賀空襲」脚本・出演(地球市民の会)
佐賀県邦楽芸能祭 出演(佐賀県文化連盟)
多久ミュージカルカンパニー 脚本・演出・演技指導(多久市民大学ゆい工房)
グローバルワーキッズ 企画・運営(LbE Japan、JTB中部)
金城ハワイ研修プログラム ディレクター(LbE Japan, JTB中部)
さがドラマスクール 演出・脚本・演技指導
英語カルタ大会 運営(古賀英語道場)
英語スピーチ・ディベートフェスティバル 運営(古賀英語道場)
英語劇 運営(古賀英語道場)
Kodomo2.0 インターネット情報モラル啓発劇 脚本・演出(ITサポートさが)
インプロ:
うたさんワーク 参加
九州インプロ交流会 参加
岡山インプロ合宿 参加
インプロマラソン in 神戸 参加
佐賀インプロ交流会 開催・参加
佐賀インプロ交流会ショー 出演(大川小学校)
講師:
いいづか子どものためのドラマスクール
北九州市民カレッジ
職業訓練(NBコム)
放課後こどもプラン研修会
全国学童保育指導員学校九州会場
肩書:
NPO法人「夢の学校をつくる会」理事
NPO法人「さが市民活動サポートセンター」理事
古賀英語道場 代表
LbE Japan プロジェクトマネージャー
佐賀県学童保育支援センター 専門支援員・運営委員
佐賀市男女共同参画審議委員
今年の締めくくりは、日野原重明先生に出会えたことでした。多久ミュージカルカンパニーのときに初めてコラボしたシンガーソングライターのゆげちゃんと一緒に、日野原先生の「いのちの授業」を受けた子どもがどのように変わっていくかと言うストーリーを考えて、ミュージカルをつくる計画を立てていました。たまたま日野原先生が佐賀に来られることがあり、その日の午後に「新老人の会」が主催していた「日野原先生を囲む会」の中で10分間もらうことができました。僕が考えたストーリーに合わせてゆげちゃんが2曲作り、童謡「ふるさと」を含めた、歌と語りの10分間のパフォーマンスを僕とゆげちゃんでやりました。99歳の日野原先生も喜んでくれて、とても素敵な時間になりました。
今年は本当に沢山の人達との出会いがあり、それを糧にして、また2011年も活動を続けていきたいと思います。
そして、何よりも「感謝」です。
ありがとうございました。
コメント