英語と言うもの
僕は英語を教えることを商売にしている。僕自身、英語を使えることで世界が広がり、色んな場所にいったり、世界中に知り合いがいたり、あまり体験できないこともしてきた。英語が全てでは無いと思っているが、持っているツール(道具)としてはとても役に立つことは間違いない。英語圏の物(物販、映画、テレビ等々)がこれだけ日本に入っきているので、ニーズは高いものに違いない。日本で「かっこいい習い事」「子どもに習わせたい習い事」として何年も続いてナンバーワンである。
今日は面白い話しを聞いた。
ユニクロが社内の公用語を英語にすることになったそうだ。世界各国に店舗を展開するユニクロにとって、世界戦略としては当たり前で納得できることである。米国に留学していた知り合いがユニクロの社員であるのを思い出した。良かったね!
「使う場所」と「使う理由」が提供できない日本の英語教育を変えていかないといけない!ますますそう思わずにはいられない。日本人が国際人として活躍できるためには、本当に身に付くように英語を学ばなくてはならない。
今日は面白い話しを聞いた。
ユニクロが社内の公用語を英語にすることになったそうだ。世界各国に店舗を展開するユニクロにとって、世界戦略としては当たり前で納得できることである。米国に留学していた知り合いがユニクロの社員であるのを思い出した。良かったね!
「使う場所」と「使う理由」が提供できない日本の英語教育を変えていかないといけない!ますますそう思わずにはいられない。日本人が国際人として活躍できるためには、本当に身に付くように英語を学ばなくてはならない。
コメント