平和な世界を作ること
Peace Makerになりたい。
それは自分が今やっていることと究極的には繋がっている。違う価値観や考え方にふれて、お互いの違いを認め合い、受け入れ、尊重する。
今年もまたこの場所に来れた。そして涙を流した。時代の流れによってアメリカ人だから、日本人だからといっていがみ合い、そして殺しあう過去があった。復讐というものが何の解決にもならないことは、シェークスピアのハムレットでもあるように、遠い昔から教えられきたはずなのに。
目撃者のジミーさんに話をしてもらうようになって4年経つ。11歳の時に真珠湾攻撃を目撃して、 それからどのようにハワイが第二次世界大戦を歩んできたかを見てきた貴重な存在だ。彼の想いは年々増しているように感じる。彼が今やっていることもPeace Makingだと思う。
人間はそれぞれ違う。その違う人間と何かをすることが生きるということならば、もっと自分が学ぶしかない。誰かが悪いとか、わかっていないというのではなく、自分がもっともっと学ぶことで、違った意見や価値観をもった人間と何かを成し遂げることがきるようになるのではないだろうか。
「平和な世界を作ること。」
あくまで理想論かもしれない。絵に描いた餅かもしれない。
でも、その理想をなくしてしまったら、何を目指せばいいのだろうか。
それは自分が今やっていることと究極的には繋がっている。違う価値観や考え方にふれて、お互いの違いを認め合い、受け入れ、尊重する。
今年もまたこの場所に来れた。そして涙を流した。時代の流れによってアメリカ人だから、日本人だからといっていがみ合い、そして殺しあう過去があった。復讐というものが何の解決にもならないことは、シェークスピアのハムレットでもあるように、遠い昔から教えられきたはずなのに。
目撃者のジミーさんに話をしてもらうようになって4年経つ。11歳の時に真珠湾攻撃を目撃して、 それからどのようにハワイが第二次世界大戦を歩んできたかを見てきた貴重な存在だ。彼の想いは年々増しているように感じる。彼が今やっていることもPeace Makingだと思う。
人間はそれぞれ違う。その違う人間と何かをすることが生きるということならば、もっと自分が学ぶしかない。誰かが悪いとか、わかっていないというのではなく、自分がもっともっと学ぶことで、違った意見や価値観をもった人間と何かを成し遂げることがきるようになるのではないだろうか。
「平和な世界を作ること。」
あくまで理想論かもしれない。絵に描いた餅かもしれない。
でも、その理想をなくしてしまったら、何を目指せばいいのだろうか。
コメント