くっそ忙しい合間のつぶやき
新しい環境に身を投じてからというもの、くっそ忙しい日々が続いている。
覚えることも多い。
わからないこともある。
可能性があることも感じる。
学ぶことも。
学ばないといけないと思うことも。
とにかく出張が多くて、日本中を奔走している感じだ。
全ての現場にいる違う人たちとの出会い。それが自分にいかに学びを与えてくれているのか、まだ足りない自分に気づかせてもらえているのかということを考えると、幸せなのだと思う。
ホテルの滞在と外食が多くなるのは仕方ない。
今日は御殿場にいる。
この場所は元々はアメリカ軍の「キャンプ富士」だったそうだ。そんな場所に、戦後70年を迎えた今ではアメリカ人がやってきて日本の子どもたちと国際交流の研修を行っていることを考えると感慨深い。
そしてとなりには自衛隊があり、演習の爆発音が時より聞こえてくる今。それはもしかしたら、この富士の麓で戦後から変わっていなことかもしれない。
変わっていくものと変わらないものの中で、この子ども達が何を感じて、どのような世界を未来を描いていきたいかを考えて欲しいと思った。
さてと...、御殿場を後にしたら今週は東京と広島へ。半月以上家にいないことが普通になってきたこの数ヶ月。全ては誰かのためになると思いながら、働こう。
覚えることも多い。
わからないこともある。
可能性があることも感じる。
学ぶことも。
学ばないといけないと思うことも。
とにかく出張が多くて、日本中を奔走している感じだ。
全ての現場にいる違う人たちとの出会い。それが自分にいかに学びを与えてくれているのか、まだ足りない自分に気づかせてもらえているのかということを考えると、幸せなのだと思う。
ホテルの滞在と外食が多くなるのは仕方ない。
今日は御殿場にいる。
この場所は元々はアメリカ軍の「キャンプ富士」だったそうだ。そんな場所に、戦後70年を迎えた今ではアメリカ人がやってきて日本の子どもたちと国際交流の研修を行っていることを考えると感慨深い。
そしてとなりには自衛隊があり、演習の爆発音が時より聞こえてくる今。それはもしかしたら、この富士の麓で戦後から変わっていなことかもしれない。
変わっていくものと変わらないものの中で、この子ども達が何を感じて、どのような世界を未来を描いていきたいかを考えて欲しいと思った。
さてと...、御殿場を後にしたら今週は東京と広島へ。半月以上家にいないことが普通になってきたこの数ヶ月。全ては誰かのためになると思いながら、働こう。
コメント