芸術の秋と言うものは…
あ…またやることを増やしてしまった。自分を苦しめるとわかっていても、やらなければいけない症候群にかられる。やりたくなる。そんなわけで、芸術の秋はやたらとやる事が多いです。自分の中で整理するのと、記録として残すためにも書き出して見ました。
9/26 全国学童保育指導員学校九州会場 演劇遊びワークショップ
10/11, 24 いいづか子どものためのドラマスクール 特別ワークショップ
10/30 kodomo2.0 演劇ワークショップ第1回
10/31 伊万里市大川小学校 インプロショー (出演)
11/7 多久ミュージカルカンパニー 公演(演出)
11/13 kodomo2.0 演劇ワークショップ 第2回
11/20 人権同和フェスティバル オープニング(演出)
11/23 さがドラマスクール 第1回公演(演出)
11/27 kodomo2.0 演劇ワークショップ第3回
12/2 演劇ワークショップ(北九州)
12/4 kodomo2.0 演劇ワークショップ第4回
12/5 kodomo2.0 演劇ワークショップ成果発表会(演出)
12/16 演劇ワークショップ(北九州)
12/23 古賀英語道場英語劇祭(演出)
12/25 笑育舎パントマイムショー(出演)
今年は英語の授業に地元の循誘小学校で合計16時間入ることになっていますが、これも10月〜12月にかけてです。10月中旬には、年明けてからの諸々の件で東京出張もあります。
ちょっと濃密過ぎると思いますが、これを乗り越えたら数を踏むことも多いので、きっと自信につながるし学ぶ機会も沢山あるはずです。本当にチャンスばかり頂いて幸せなのだと我ながら思ったりもします。
さあ、ドンとこい!やるぞ!オー!
コメント