素敵なもの
子どもは美しく素敵なものだ。そんなことを今さらながらつくづく感じる最近だ。こんなに子どもと関わる毎日なるとは想像しなかった。色んな子ども達が居て、それなりにイライラしたり、胃を痛めることもあるし、大変なこともある。でも、僕が頑張る理由とは、それぞれ子ども達なりに輝く場所を与えることなのだと思っている。
僕が教えている古賀英語道場の小学校2年生〜高校3年生の子ども達。
度々訪問する佐賀県各地の児童クラブの小学校1年生〜3年生の子ども達。
多久ミュージカルカンパニーの小学校2年生以上の子ども達。
いいづか子どものためのドラマスクールの子ども達。
時々しか関わらないが、僕が理事をしている「夢の学校」の子ども達。
出会う期間は短いが、LbE Japanの国際教育事業で参加する子ども達。
僕は学校の先生でも無いから、子ども達に僕が与える影響力は小さいかも知れない。でも、いつからか、次世代の子どものために何かしようと、何とかしようと考えるようになった。そんな自分が自分でも不思議に思えたりする。
僕が教えている古賀英語道場の小学校2年生〜高校3年生の子ども達。
度々訪問する佐賀県各地の児童クラブの小学校1年生〜3年生の子ども達。
多久ミュージカルカンパニーの小学校2年生以上の子ども達。
いいづか子どものためのドラマスクールの子ども達。
時々しか関わらないが、僕が理事をしている「夢の学校」の子ども達。
出会う期間は短いが、LbE Japanの国際教育事業で参加する子ども達。
僕は学校の先生でも無いから、子ども達に僕が与える影響力は小さいかも知れない。でも、いつからか、次世代の子どものために何かしようと、何とかしようと考えるようになった。そんな自分が自分でも不思議に思えたりする。
コメント