もうすぐ英語劇祭
今年も恒例の古賀英語道場の英語劇祭が明日にせまってきた。今年で第29回目になるこのイベントの総括担当者として一通りの仕事の流れを初めて体験させてもらっている。明日はいよいよ本番。どれだけ生徒が輝ける場所と機会を準備してあげられるだろうか。不安と期待につつまれている今。今日の午後は最終リハーサルだ。
昨年は英語ミュージカル「いのちのまつり ヌチヌグスージ」に関わり恩師である古賀先生に演劇を通しての恩返しをしたつもりだ。丁度、去年の今日である23日に恩師は神戸から帰ってきて、リハーサルを一緒にした。あの時点で恩師はあまり良くない知らせを医師から聞いていて、すでに命と戦っていた。そんな中でどれだけ「いのちのまつり」メインテーマ曲が胸に響いていただろうか。子供達が歌うこの曲を聞きながら恩師と側で支えるY子さんはただただ涙を流すだけだったのを僕は鮮明に覚えている。
あれから一年が過ぎた。変動の一年だった。大変な事もあった...
最近はまたまたThe Boomの曲がしっくりするわけで、「愛のかたまり」という曲を口ずさみながら、去年の今日を思いだしていたりする僕である...
「ありがとう、ありがとう、忘れない
ありがとう、ありがとう、忘れない
バイバイ バイバイ」
こんなどこにでもありそうなシンプルな歌詞なのに、CDがリリースされる前にこの曲をライブで初めて聞いてあまりにも感動したものだ。心を込めて歌っていたMIYAさんはどんな思いでこの曲を作ったのだろうか...
昨年は英語ミュージカル「いのちのまつり ヌチヌグスージ」に関わり恩師である古賀先生に演劇を通しての恩返しをしたつもりだ。丁度、去年の今日である23日に恩師は神戸から帰ってきて、リハーサルを一緒にした。あの時点で恩師はあまり良くない知らせを医師から聞いていて、すでに命と戦っていた。そんな中でどれだけ「いのちのまつり」メインテーマ曲が胸に響いていただろうか。子供達が歌うこの曲を聞きながら恩師と側で支えるY子さんはただただ涙を流すだけだったのを僕は鮮明に覚えている。
あれから一年が過ぎた。変動の一年だった。大変な事もあった...
最近はまたまたThe Boomの曲がしっくりするわけで、「愛のかたまり」という曲を口ずさみながら、去年の今日を思いだしていたりする僕である...
「ありがとう、ありがとう、忘れない
ありがとう、ありがとう、忘れない
バイバイ バイバイ」
こんなどこにでもありそうなシンプルな歌詞なのに、CDがリリースされる前にこの曲をライブで初めて聞いてあまりにも感動したものだ。心を込めて歌っていたMIYAさんはどんな思いでこの曲を作ったのだろうか...
コメント