今の自分の肯定
僕は演劇家だ。そう名乗っている。
他にも肩書きや名刺を複数持つ、我ながら怪しい男である。ほぼ「何でも屋」として生きるのはどうなのっ?と人に指摘を受けることもあるが、全部を本業とし全力で取りくんでいる。これはなかなか人に理解してもらえないのだが、これだけ複数のことが同時進行であるからこそ、バイタリティが溢れ出てくるわけであり、何か一つやれと言われると、かえって怠けてしまう。ある一つの物事にエネルギーと時間を投入すれば、もっと凄いことができるし、中途半端にならないのではないかという指摘も受けることがある。けれども、中途半端っていったい誰が基準を決めて判断することなのだろうか。ベストを尽くすのはもちろんだとしても、人を100%満足させることなんて毎回出来るわけがない。全てをパーフェクトにこなす人なんてもともと存在しない。時間とエネルギーがあっても上手くいかないことでさえある。全ては発展途上であり、パーフェクトには絶対にならない。パーフェクトになった時に、自分はやっと活動を辞めることができるのではなかろうか。パーフェクトを毎回目指そうとするから、やる意味があるのではなかろうか。失敗があるから、次にまた成長をするために続けていくのではなかろうか。
毎日、考えることがあり、次々にやることがある終わりのない生活は純粋に楽しい。様々な人達と出会い、語り合い、学び合うことができるのは幸せだ。全ての活動を通じて共通すること、それは、人が輝く姿を見ること。ただ、それが見たいだけなのだ。
こんな思いを綴り、自分で自分を肯定する。だが、今の自分はまだまだ足りないと思うから、スケジュール的に自分を自分で苦しめて、成長できるチャンスを逃さないようにしたいのだろう。もっともっと場数を踏まなくては、成長できない自分でもあるわけだから。
話しは変わるが、先日ローカルのNBCラジオ佐賀から「九州情熱人」の取材を受けた。珍しく写真うつりが爽やかなので...こちらからどうぞ↓
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/radio/jonetsusaga/index.php?itemid=2876
他にも肩書きや名刺を複数持つ、我ながら怪しい男である。ほぼ「何でも屋」として生きるのはどうなのっ?と人に指摘を受けることもあるが、全部を本業とし全力で取りくんでいる。これはなかなか人に理解してもらえないのだが、これだけ複数のことが同時進行であるからこそ、バイタリティが溢れ出てくるわけであり、何か一つやれと言われると、かえって怠けてしまう。ある一つの物事にエネルギーと時間を投入すれば、もっと凄いことができるし、中途半端にならないのではないかという指摘も受けることがある。けれども、中途半端っていったい誰が基準を決めて判断することなのだろうか。ベストを尽くすのはもちろんだとしても、人を100%満足させることなんて毎回出来るわけがない。全てをパーフェクトにこなす人なんてもともと存在しない。時間とエネルギーがあっても上手くいかないことでさえある。全ては発展途上であり、パーフェクトには絶対にならない。パーフェクトになった時に、自分はやっと活動を辞めることができるのではなかろうか。パーフェクトを毎回目指そうとするから、やる意味があるのではなかろうか。失敗があるから、次にまた成長をするために続けていくのではなかろうか。
毎日、考えることがあり、次々にやることがある終わりのない生活は純粋に楽しい。様々な人達と出会い、語り合い、学び合うことができるのは幸せだ。全ての活動を通じて共通すること、それは、人が輝く姿を見ること。ただ、それが見たいだけなのだ。
こんな思いを綴り、自分で自分を肯定する。だが、今の自分はまだまだ足りないと思うから、スケジュール的に自分を自分で苦しめて、成長できるチャンスを逃さないようにしたいのだろう。もっともっと場数を踏まなくては、成長できない自分でもあるわけだから。
話しは変わるが、先日ローカルのNBCラジオ佐賀から「九州情熱人」の取材を受けた。珍しく写真うつりが爽やかなので...こちらからどうぞ↓
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/radio/jonetsusaga/index.php?itemid=2876
コメント