「サイバー犯罪からこどもを守る」シンポジウム
昨日は佐賀大学で「サイバー犯罪からこどもを守る」と言うシンポジウムが開催され、以前から稽古を重ねてきた啓発劇を発表しました。今回は脚本と演出、参加者小〜大学生への演技指導をしました。約110名程のお客さんの反応は中々良かったです。練習が少なかったし、それに子ども達はあまり舞台経験が無かったのですが、よく頑張ってくれました。やはり子どもが輝く姿はいいものです。
また、その直後に基調講演をしてくださった早稲田大学院の田中教授はドラマ教育について、学校教育にもっと取り入れるべきだと言う話しをしていただきました。全くその通りであり、これからインターネット犯罪防止という切り口で、色々とコラボレーションをしてきたいとおっしゃっていただきました。嬉しいことです。また、パネルディスカッションでは佐賀県最高情報統括監(CIO)、佐賀県警サイバー犯罪対策課、佐賀県教育センター研修課、群馬県館林商工会議所学習センターの方々とともに参加して、こんなに偉い人達の中に僕がいて「青柳先生」と呼ばれていていいのだろうかと思いながらも、コーディネーターである佐賀大学の角教授に色々とコメントする機会を与えてくださったのでべらべらとしゃべりました。佐賀県のNo.2である川島CIOの横に僕は座ることになり誠に恐縮でした。
サイバー犯罪について演劇を通して学習する手法は日本の中ではまれで、メディアもとりあげてくれました。下記のリンクから拝見してみてください。佐賀新聞は後日、論説ワイドで大きくとりあげてくれるそうです。楽しみです。
佐賀新聞社http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1781666.article.html
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1782143.article.html
読売新聞社http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20101205-OYT8T00781.htm
朝日新聞社http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001012060003
また、一つ大きいプロジェクトが終わり、次につなげていくことを考えるのでした...。
また、その直後に基調講演をしてくださった早稲田大学院の田中教授はドラマ教育について、学校教育にもっと取り入れるべきだと言う話しをしていただきました。全くその通りであり、これからインターネット犯罪防止という切り口で、色々とコラボレーションをしてきたいとおっしゃっていただきました。嬉しいことです。また、パネルディスカッションでは佐賀県最高情報統括監(CIO)、佐賀県警サイバー犯罪対策課、佐賀県教育センター研修課、群馬県館林商工会議所学習センターの方々とともに参加して、こんなに偉い人達の中に僕がいて「青柳先生」と呼ばれていていいのだろうかと思いながらも、コーディネーターである佐賀大学の角教授に色々とコメントする機会を与えてくださったのでべらべらとしゃべりました。佐賀県のNo.2である川島CIOの横に僕は座ることになり誠に恐縮でした。
サイバー犯罪について演劇を通して学習する手法は日本の中ではまれで、メディアもとりあげてくれました。下記のリンクから拝見してみてください。佐賀新聞は後日、論説ワイドで大きくとりあげてくれるそうです。楽しみです。
佐賀新聞社http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1781666.article.html
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1782143.article.html
読売新聞社http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20101205-OYT8T00781.htm
朝日新聞社http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001012060003
また、一つ大きいプロジェクトが終わり、次につなげていくことを考えるのでした...。
コメント